ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/1/12 撮り鉄2019 #番外編 北関東遠征その2
 午前中は高崎のピカピカDD51と横川の鉄道文化むらとELぐんまを満喫でき、上々の滑り出しです。そして次は高崎発12時2分の新幹線で向かう大宮駅ですが、その前にまずは高崎でだるま弁当を買って車内でいただき大変美味しかったです。

 で、大宮といえば鉄ちゃんの聖地、鉄道博物館(てっぱく)へ向かいます。(といいつつ、実は冬休みに図書館で借りた全国鉄道博物館という本で鉄道文化むらと共に紹介されていて知ったのですが。。。)

 大宮駅からシャトル線で博物館まで移動し入場料1300円をICカードで支払い入館。二階からの景色はすごいの一言です。
 昔の機関車はぶどう色と呼ばれている茶色っぽい色で塗られている古い機関車がたくさん展示されていました。いずれの機関車もいい形しています。

 さらに今回目玉だったEF66も展示されていましたが、最近博物館の展示物にイタズラがあったとのことで、残念ながら運転席には入れませんでした。

 赤い機関車ED75やC57蒸気、DD13も展示されてます。駆け足でしたが、機関車は制覇したかな?さらに外の本線は現役貨物の桃太郎も活躍中でした。

 この日は北関東の機関車有名どころを廻ることができ、有意義な休日を過ごすことができました。

←BACK