2019/12/14 撮り鉄2019 #120 DDを追いかけて] |
2019年も終盤、12月の土曜日、待ちに待っていた土曜の石油列車も活躍を始めたようです。ということで関西線DD追っかけの乗り鉄・撮り鉄プランを企画。DD追っかけをメインに空き時間も有効となるようにいろいろ計画して、朝早くから出発しました。ちょっとした紆余曲折はありましたが、この日なんと乗車した電車は14本。多分一日の最高記録です。今日も長いレポートになりそうですが、興味のある方はお付き合いください。 まずは朝一、地元駅から電車で旅立ち、ファーストショットはお馴染みささしまライブお立ち台から、7:46名古屋タからのロクロク貨物1252レを頂きました。ロクロク機関車のみがビルの隙間からの朝日のスポットライトに照らされましたが、なんとなく違和感のない仕上がりになったと思います。 実はこの時間、この場所での本命はJR東海のキヤ97というレール運搬の凹型車両でしたが、結局予想した時間には出てきませんでした。仕方がないので朝のDD狙いで向野橋に向かいました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
向野橋のJR東海の車庫には狙っていたキヤ97が2両、ゆっくり休憩しているのが確認できました。この後、築地口の名古屋みなとへDE10狙いで移動するつもりですが、キヤは同行しないようです。 またキヤ95ドクター東海も後方の赤ライト点灯状態で出発準備中。また最近入ったばかりのJR東海新人、新型ディーゼルハイブリッド特急も休憩中でした。 そして8:35に四日市行き下りコンテナ2085レがやってきました。グローバルゲートを背景に確保。バックショットも頂きます。今日は約一か月振りの857号機でした。やはりDDは格好いいですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
そして次のポイントへ移動するため、すぐにささしまライブへ戻ります。電車を待つ間の駄賃で名古屋タ発稲沢行きの銀ゴトーがやってきました。 この列車ははるばる青森から日本海を下り、米原経由名古屋タへ到着した長距離貨物で、返しで名古屋タから岐阜タまで戻る列車です。長距離列車だけあって、ゴトーはいつも汚れが激しい印象がありますが、今まで見た中で一番きれいな銀ゴトーでした。 |
![]() |
|
![]() |
その後、ささしまライブから名古屋駅へ戻り、中央線金山駅、地下鉄名港線に乗り換え築地口駅まで移動します。 築地口近くにJR東海のレール基地があるそうで、火、木、土曜には、さきほどのキヤ97が稲沢からDE10に曳かれてやってくるのですが、今朝の状況ではキヤは期待薄です。ただ、噂によるとキヤが無くてもDE10はさび取り列車として、単機でやってくるそうなので期待して待っていました。 その後、撮影者一名もやってきましたが、結局運休だったようで空振り、残念でした。記念にレール列車を一枚頂いておきました。 そして名古屋駅に戻る途中、いつものPF貨物が東海道線を通過していくのを目撃。途中で追い抜くことができたので名古屋駅に到着したところでホーム端までダッシュしてPF通過シーンを頂きました。ここはラッキーでしたね。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
その後、名古屋駅で関西線快速列車に乗り込み、お昼前に四日市に到着しました。ここでは先ほど笹島で観察したDD857号機の戻りとなるDD上りコンテナの機回しを狙います。 構内ではDE10がアイドリングしながら休憩中で、姿は見えませんがDDらしきアイドル音も聞こえてきます。また亀山方には変わった列車が作業していました。保線用車両のようです。 いよいよ12時にはDE10が動き出しました。機回し作業の始まりのようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥に見えるコンテナ先端にも作業員が乗りこみ、ゆっくり動き出します。先頭には予想通りDDが入りプッシュバックしてました。 そのままポイント切替地点までバックし、手前側の待機線に入ってきたところを確保。この時間ちょっと逆光気味ですが、作業員同乗付きのDDを撮影できました。 そのまま信号前の待機位置まで進んで行ったのでホームからは後姿を眺めるだけになります。この後、後半のコンテナをDE10が入替作業で積み増ししていきます。そうした作業を見送りながら、やってきた電車に飛び乗り、次の目的地へ向かいました。→続く |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |