ウラルア ドキュメント2019 / 撮り鉄増刊号

2019/8/31 撮り鉄2019 #64 DD祭り 青春18旅編
 朝連後、今日も青春18旅で四日市方面へディーゼル貨物探訪の旅に出発です。

 好天の中、最初は清洲駅からスタート。8:20に土曜空コキで有名な?2085レの出発シーンを確保します。やはり本日も長大空コキ編成でコンテナは後方に少し載っていただけでした。そしてこの列車の追っかけに入ります。

 名古屋駅へ、さらに関西線普通に乗り込み笹島で停車している2085レを追い越します。八田駅で下車し貨物列車到着のアナウンスを聞きながら9時前にやってくるDDを確保します。高架上のDDは、ちょっといつもと違う感じで新鮮です。

 2085レは八田駅でJR電車を先に行かせるため停車しており、空コキバックショットでそのシーンも頂きました。
 停車中の2085レを横目に先に電車に乗り込み出発。この後四日市まで一気に移動しました。そして10:20には2085レが四日市到着シーンも確保。どうも御苦労さまでした。

 四日市構内には3両の凸が休憩中の所にDD1801号車がやってきたので、にぎやかな凸祭り状態となりました。

 ちなみに休憩中だったのは、昨日故障したらしいDD1804号車、そして朝連で確保し昼寝中のDD857号車、さらには機回し担当の切文字旋回窓DEテン1592号車の3両でした。

 10:32にはDFが四日市港から空セメントを連れて帰ってきました。久しぶりに見るセメントです。

 そして11:04にはDFが塩浜から石油タンクを連れて帰ってきました。やはり今の四日市はDFが主力機関車ですね。
 セメントと石油のDF貨物が四日市の発車待機線に並びました。なかなか貴重なシーンです。

 しかしなかなかセメントの信号が青になりません。予定では11:02に出発予定でしたが、何故かDFはセメントから切り離されヤードに戻っていきました。一体何が起きたのでしょうか???
 ヤードを確認しにいくと何やら多くの人がいてザワザワしているようです。DFは保留線に入っていき一旦停車されました。

 そして乗務員はDFを下車し、そのままDD857号車に乗り換えたようです。各パネルを開け始業点検を素早く終えて、DDのエンジンを始動させます。ドッドドドドとエンジン音が響く中、DDは動き出しました。
 このままいくとDDはセメントに入るはずなのでホーム先端まで走っていくと予想通りDDはセメントの先頭に入りました。11:40、夢に見たDDセメント出来上がりです。

 そのまま駅外の出発ポイントへ走りました。そこから結構待ちましたが12時28分にようやくDDセメント列車が富田に向け出発して行くところを数撃ちしました。

 久々DDセメントを見る事が出来て感動ひとしおです。
 DDセメント出発の際、下り本線上で待機していた下りDFが12:30にやってきました。DFの205号車は初確保ではないでしょうか?

 そして12:58にはちょっと遅れてDDコンテナ2080レの1801号車が出発していきました。こちらは正に超フルコンでした。
 さて、こうなると四日市は一旦静かになりましたので、富田の様子を見に行きました。早速JRで移動すると富田ではさきほどのセメント貨物は三岐の機関車に繋がれ、DDは既に休憩中でした。

 富田では当面動く雰囲気は無かったので、休憩中のDDを撮影後、再び四日市に戻りました。
 四日市では、さきほどセメント便を交代したDF223号車が停車中でしたが、横には工具箱が置かれて中では何か修理が行われていたようでした。何かトラブルがあり急きょDDの代走になったのでしょう。

 一方先ほど到着したDF205号車はお昼寝中、また昨日トラブルのあったDD1804号車の横にはDEが入ってエンジンを掛けていました。DEの後ろで何をしているのかはわかりませんでしたが、こちらもしばらく動きはなさそうです。

 ただ、DFとDD、DEの新旧ディーゼル機関車の先端部分を上手く切り取れるポイントがあり、しっかり確保できました。DD、DE共にまだまだ頑張ってほしいのですが。
 そもそも四日市に来る時、昨日トラブルのあったDD1804号車を、ひょっとして夕方のDD857号車が持って帰るかもと思っていたのですが、その857号車が急きょセメントに入ってしまったので、稲沢から再びDDを送る必要が出てきたはずで、ひょっとして土曜ながらDD+DFがやってくるかもと思い、名古屋に移動することに。すると16時過ぎには半分予想どおり1801号車が単機でやってきたのを確認しました。

 その後再び(三たび)四日市駅に戻れば、四日市港でのDDセメント、あるいは19時DDで見た目重連を見る事が出来たかもしれませんが、名古屋駅でのきしめん+生麦酒の誘惑に負け本日これにて終了としました。

 長い一日でしたが、朝連DD夜景からDD追っかけ、さらに奇跡的にセメントに入るDDも見る事ができ、正にDD祭りの一日でした。あとはトラブルに見舞われた1804号機がしっかり復活してくれるのを祈っています!
 

←BACK