2019/8/3 撮り鉄2019 #56 8月の朝連 |
![]() |
昨日夕連に続いて、本日も早朝朝連でイナキヨへ。今日は土曜限定朝一のDDが本命です。まだ早朝の暗い中、本命DDが機回しに入るところを狙います。ちなみにこの日の日の出は5:03だそうですが、朝4時過ぎにいつものイナキヨに到着し様子を確認。 予定通り4時半頃に今日もDDが機回しに出てきましたよ、ラッキーです!暗いので難しいのですが、数撃ち作戦で臨みます。が、総じて撃沈。 ただ最新のデジタル現像技術で何とか一枚確保しました。架線柱が邪魔しているのが惜しいですね。さらなる満足の一枚を目指し、残り少ないチャンスを狙って次回頑張ることにします。 なお、この時間帯はロクロク、桃など東海道線貨物の往来が凄かったのですが、通過列車の撮影はなかなか困難でした。 そして徐々に明るくなってきて、いつもの稲沢着ロクロクが下ってきて、5:00にはさきほどのDDが四日市に向け出発していきました。ロクロクは123号機でしたが、この後稲沢をベースに名古屋タとの往復をして今夜にはまた東京に向け出発します。この時間、これらの列車が観察できるのも今年はあと少しですかね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DD出発後もまだまだ過ごしやすかったので、貨物観察を続けてましたが、5:16にやってきたのは臨時快速の看板を掲げているムーンライトながら、この時期限定の列車で東京―大垣を18きっぷで旅行できる事で有名ですが初めて見ました。 さらにさきほどのロクロク123号機が今度は名古屋タ向けに出発していきました。御苦労さまです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6時前にはゴトーが本線を上って行きます。その直後、変わったのが本線を上って行きました。初めて撮影するドクター東海です。測検車といって何やらいろいろ検査している車両のようです。たまに見かけますが、走行写真を撮影したのは初めてと思います。 そして6時頃には朝日が上ってきて逆光気味になってきたので、反対側に移動してDFタンクを確保。きれいな緑タンクと希少な黒タンクも捕獲しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、さらに桃、ロクヨン白ホキを撮影。白ホキはJRFロゴ無の1027号機。GW前以来の組み合わせでした。この頃にはかなり暑くなってきたので最後にオレンジコンテナの桃も確保し、本日終了としました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
と思っていましたが、昼前に所用を思いだしたついでに、ロクゴを確保しに再出撃。ロクロク123も頑張ってました。 ただ10分くらい外に立っているだけで汗が噴き出てくるので、ロクゴ撮影後、早々に退散しました。これからも暑い日が続きます。皆さまも体調管理にも気を付けてください。 |
![]() |
![]() |