2019/8/16 撮り鉄2019 #60 イナキヨの盆 |
18きっぷ旅で長野県まで石油列車を追いかけた翌日、お盆の15日は台風10号が西日本に上陸。前日から山陽新幹線は計画運休との事でしたが、イナキヨのロクヨン、DFの石油列車も運休のようでした。 翌朝には雨も上がり、16日金曜日、今日こそ昼前のDD石油便があると睨みイナキヨ観察に向かいました。蒸し暑い中、待っているとロクヨンが帰ってくる前にDDが機回しに入ってきて石油列車が確定。直後11時20分頃にはロクヨン重連が空タンクを曳いて戻ってきました。あの南松本から帰ってきたと思うと少し感慨深いですね。 ロクヨン重連の帰着、そしてDDが機回しに入ったところを跨線橋から撮影しました。8月に入り暗闇活動が多く久しぶりの昼間のDDじゃないでしょうか?やはり格好いいですね。機回し、そして発車待機中の姿を確保、ちなみに石油タンク15両積みでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発車まで待つ事しばし、定刻11:50定刻に動き出しました。15両の長編成なのでS字シーンも様になります。あおむしらしさ満点?すぐに立ち位置を変えて出発シーンも確保します。やはりDDはいいですね。 昼過ぎから所用があり、ここで帰宅しました。しかし立っているだけで暑くて汗が出てくるので、用事がなくても厳しかったでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
用事を済ませて、17時過ぎ再びイナキヨ観察に入ります。写真を撮っていた人に聞いたところ、16時の石油便はDD+DF重連が入ったとのこと。今日は金曜でしたがコンテナが無いと思ったのでDDが入るとは思いませんでしたが、夕方からに期待ですね。 まずは17:20に三つ目のDFタンクがやってきました。次に来るのは昼に見送ったDDですが、約一時間後に戻ってくるまで待機です。この時間、暑さは大分和らいでいて助かります。 待っている間、刻々と空の様子が変わっていき、18時の段階で夕日は雲の向こうでしたが、雲と山並みの間には隙間があり、できればDD到着の頃には夕陽が覗いてほしいなあと願っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
踏切が鳴り出しても、夕陽は依然雲の中。これはダメだと思ったら普通電車でセーフ。すぐに踏切が鳴り今度こそDDが見えてきたとき、奇跡的に陽が出てきました。 18:19四日市戻りのDDです。予想どおり空コキ短編成だったので、機関車メインで目の前を通過する様を切り取ります。バックショット気味のところで夕陽が車体に反射したシーンを確保できラッキーでした! ただ、このまま日の入りが早くなるとこの列車の撮影も難しくなってしまいそうです。まだまだ撮影可能なうちに、いろいろチャレンジしたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
そのまま残って撮影を続けます。ワイドビューひだの頃には夕陽は陰ってしまいましたが、空の美しさに思わず撮影。 さらにロクヨン重連も機回しに入りました。こちらは足元に咲いていた赤い花を借景とし撮影。花のピンボケ具合がなかなか良いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
この日の日没は18:41ですが、その前には山の向こうに陽は沈んでいき、直後に白ホキDFの機回しが入りました。 本日のトワイライトタイムは、DDが曳いてきたコンテナを名古屋タに持っていく桃の出発と、ロクロク機回しを撮影。空の色合いがいいですね。もう少ししたら、これらの列車も闇の中になりそうです。実はこのあとのロクヨン重連は出発シーンをトライしましたが見事失敗、白ホキを待たず帰宅としました。 お盆で全体的に貨物の少ない稲沢でしたが、愛知機関区の各機関車は盆休みでもしっかり働いていました。御苦労さまです。 |
![]() |
![]() |