2019/4/21 撮り鉄2019 #22 朝連から続く 編 |
![]() |
さて、いつものポイントでDDコンテナの出待ちです。今日は日曜の割に珍しくコンテナ満載のようで期待満々です。 定刻8時17分ゆっくり動きだしたらビックリ。いつもの通り空コキ満載で目の錯覚だったようです。 気持ちを持ち直して、しっかり望遠でイメージ通りの曲がりっぱなをゲット。近づいてくる姿を縦位置に持ち直し連射、さらに通り過ぎざまに反対側も追っかけ撮影と本日も全力投球です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
その後、ちょっと間が空きましたが9時17分、下りEF210がやってきました。JRのあずき色コンテナ積載でしたが最後尾のコンテナは福山通運2輌とカーボンブラックとランテックの冷蔵コンテナでした。 9時25分には上り原色ロクヨンが出発します。ちょっと位置取りが悪くなりましたが、次回は正面アップを狙いたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、反対側ポイントへ移動し下り貨物を狙います。ここも初めて撮影するポイントです。 10時10分桃太郎がやってきます。ここは望遠で切り取るとちょっとしたS字感が得られます。ちょっと露出補正をやりすぎましたか。 そのあと10時40分頃やってきた桃太郎は珍しい珍客HD300を牽引+フルコンでやってきました。HD300はDE10の後継だそうでボディ横にハイブリッドと書いてあります。先日も浜松西の貨物駅で見かけました。この時間にくる桃太郎はムド牽引が多いみたいですね。 |
![]() |
|
![]() |
そうこうしていると、操車場の方でロクヨンが機回しをしており、乗務員が安全確認しています。 そして、11時にやってきたのはEF65−2095号機。更新色の青ラベルです。このポイントは列車正面にピントを合わせながらのしっぽがきちんと入り込むよう視点を動かしつつシャッターを切ります。なんとかコンテナのねじれ具合がきれいに撮影できました。 そのあと東海道本線を上る桃太郎とさきほどのロクヨン広島更新色の撮影を最後にお腹がすいたので本日終了としました。御苦労さまです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |