ウラルア ドキュメント2017/増刊号 シュパイヤ博物館訪問記
2017/6/17 シュパイヤ博物館訪問記 |
しばらく時間がたってしまいましたがドイツのシュパイヤ技術博物館訪問記・写真集を製作しました。当日は出張帰国日、夜便までの時間が空いてましたので日帰り旅行感覚で訪問しました。 フランクフルトからDBの特急電車でマンハイムで乗換、シュパイヤ駅まで約1時間。駅で降りると恒例の看板チェック。なんとか目的地を確認。ランドマークの大聖堂と方角を確認してさあ出発! |
![]() |
![]() |
歩くと途中、シュパイヤの大聖堂が見えてきます。近くで見るととても大きいです。中も見学できますが撮影禁止となっていましたので写真なし。 この大聖堂から右手を見るとなぜか遠くにジャンボジェットが見えるので、次はそちらへ向かいます。 まっすぐ進むとジャンボは高速道路に遮られるため、左の高速の下をくぐる道から博物館へ向かいます。 |
結局3〜4km程度でしょうか?30分程度歩いてようやく到着したドイツ・シュパイヤ博物館。いきなり入口がこの状態。いきなり名前も知らない飛行機が飛行状態で陳列されてます。 入口から入ると入場料12ユーロくらい。早速チケットを購入。乗り物好きには堪らない非常に濃い博物館でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上からいきなり飛行機が吊り下げられています。入口から入るといきなり小型潜水艦。その上に何か変な物体が置かれてました。よく見るとなんとゼロ戦の胴体!!が展示されていました。こんなところで会えるなんて。 またポルシェ356やらジャガーEタイプなど往年の名車の数々も車も濃いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
と思えば、消防車や機関車やら。何かと思えばワーゲンとともにベルリンの壁も展示されてました。写真はないですが、トラバントもあったのかもしれません。 第二次世界大戦ドイツの有名なメッサーシュミット戦闘機も展示されてました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋内展示場を抜けるとランドマークのジャンボジェットがありました。こちらもなぜか飛行状態?での展示となっています。 で、階段を使ってジャンボ機内に入れるのですが、これがまた何というか。上昇途中左旋回という感じで展示されていまして、機内に入ると結構三半規管がやられてきます。 途中、左翼の上を歩いて途中までいけるようになっていましたが、ちょっと遠慮しておきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャンボの下、中二階にはあやしい穴が開いていましたが、これは滑り台の入口です。ジャンボの中二階から結構な感じで落ちています。下には滑り台用の布まで用意されており、地元の家族が叫びながら落ちていくのを見てました。 ジャンボから見下ろすルフトハンザのプロペラ機。こちらも飛行状態で展示されてます。 で、隣の建屋にはなぜかスペースシャトルも展示されている!!と思ったら、こちらソビエトのブランというそっくりさん。なぜここに? |
![]() |
![]() |
こちらも上から飛行機がぶら下がってます。飛行機の下はBMWが並んでます。いろいろありましたがビーエム・エムスリー、恰好いいですね。 と思えば、壁際の二階通路はオートバイが展示されています。ニンジャやCB、ゼッツーなど名車が沢山展示されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらにはアポロの月着陸船。宇宙飛行士も展示中。 さらに外に出ますと今度は船が展示されています。ドイツ海軍の第二次世界大戦のころの潜水艦Uボートもあり、中にも入れます。子供が遊んでいるところが操舵室ですかね。魚雷発射管や操舵室、エンジンなど中身はしっかり保存されていました。狭い潜水艦船内やエンジン室。 以上ご紹介しましたシュパイヤ技術博物館、いやあ、すごかったですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |