ウラルア ドキュメント2025/ 乗り鉄撮り鉄の旅 2025年
2025/3/12 乗り鉄・撮り鉄の旅 さらばロクヨン重連8084レ 釜戸散策 |
いよいよ今週末はダイヤ改正、中央西線の8084レ、ロクヨン重連も最終盤になりました。サヨナラの気持ちを表すような小雨の中、最後のチャンスと休暇をとって近場ながら長閑な風景が広がる釜戸駅まで出撃しました。 釜戸駅から歩いて探したポイントは土岐川を渡る鉄橋ポイント。待っている間に小雨を振り出してきましたが、予定の時刻に8084レが現れました。空荷で下り坂を軽快に通過していく様子をズーム連射で見送ります。ダイヤ改正まであと数日ですがこれが自分にとって最後に見るロクヨン重連の8084レになるでしょう。 先頭1049号機、後方1046号機の重連でした。今では青とクリームの国鉄原色の姿となっていますが、2機とも以前は広島更新色のレアな車両でした。思い返すと2019年に一度広島更新色どおしの両機重連と撮影したこともあり、懐かしくなりました。ロクヨン重連、いろいろなシーンを見せてくれてありがとう!さようなら!! |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
感動に浸りながら少し後にやってくるロクヨン単機下りコンテナの81レも撮影しようと次のポイントを探している間に、特徴的なブロア音が聞こえてきました。ややっ、81レが通過していくではないですか! 慌ててカメラを取り出しかろうじてシャッターを押すことができました。こちらのコンテナ列車はダイヤ改正後も相変わらずロクヨンが入るそうなので、ぜひ今後も撮り続けていきたいですね。なおこの日81れに入っていたのは1045号機だったそうです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
そして本日のトリはロクヨンに代わって活躍しているEH200ブルーサンダーが曳く5875レです。満タンタンクを曳いて坂を登っていきます。81レを切り取ろうと思っていた土岐川に掛かる古い人道橋とともに撮影してみました。 EH200はH級の機関車で、1両でF級2両分の働きをしています。長い車体の真ん中に連接部があり分離できない重連とでも言いましょうか。実はEH200タンカーを見るのは初めてでした。これからはEHブルサンも機会を見てしっかり撮影したいと思います。 |
||
![]() |