ウラルア ドキュメント2025/ 稲沢探訪

2025/2/24 ひさびさ稲沢撮り鉄活動
 ロクヨン重連祭りで久々の貨物熱が再燃しています。ということで祝日のこの日、久々に稲沢貨物ヤード周辺を探訪してきました。この日は午後の部と夜の部に出動です。

 まず午後の部ですがロクヨン重連タンカートレインの8084レ狙いでこの日も15時過ぎに稲沢へ到着予定です。皆がタンク牽引の雄姿を狙っているはずなので稲沢線周辺はかなりの混雑しているはず、ということであまのじゃくな私は空いてそうな稲沢駅近くで待つことに。

  稲沢駅から跨線橋を渡ってきたこのあたりは名古屋方面から稲沢に到着した機関車がヤードに貨車を切り離した後、稲沢駅を通り過ぎたところで入線線路の切り替えを行うポイントがあり、機関車単機の姿を見ることができます。

 到着した13時半頃、黄色ラインの押し桃がやってきました。押し桃は2021年ダイヤ改正から稲沢に運用で入ることになったと思いますが、そのころから新型コロナの影響で通わなくなったためほとんど撮影できてません。

 続いて駅近に停車しているロクヨン狙いです。まずは1044号機。パンタグラフを上げ何やら暖機運転をしているようでした。

 先頭から更新色JRFマーク無の1020号車、その後ろが1047号車、隣の車線は先日松本での重連で活躍していた1039号車、さらにその隣は先日大府貨物の1022号車、その後ろがパンタを上げている1044号車です。

 さらに1026号車と1024号車です。先頭1026号車もパンタグラフを上げて暖機運転をしていました

 並びも撮影。稲沢駅のこのあたりに並んでいると休車か廃車を連想させますが、まだまだ活躍してほしいね。

 そうこうしている間にまた稲沢線の上り本線上を押し桃がやってきました。桃が多すぎて列車番号はわかりませんが関西から関東方面に向かう貨物列車を観察することができます。さらにその後四日市からコンテナを引いてきた2080レのDF200を撮影。

 また押し桃列車がやってきました。
 

 15時過ぎに本命の8084レを引いてきたロクヨン重連がやってきました。稲沢の象徴、稲沢タワーを背景にして記念撮影。先頭1037号車と1036号車です。
 
 

 ちなみに機関車が通過し戻ってくる間に100mほど場所を移動して撮影しようとして慌てて転んでしまったのは内緒です。何とか写真は確保できました。
 

 その後少し時間をあけて17時頃、今度は稲沢の夜の部ですがおなじみの跨線橋のところで陣取ります。出発していったのはこれまた押し桃です。 
 

 17:21やってきたのは8072レ、塩浜からの石油列車です。DF200の特別色アイミー機関車牽引のサプライズで連写してしまいました。夕日に染まるアイミーがとてもきれいでした。
 
 
 

 アイミーの車体には名古屋と四日市のシルエットが描かれていて、愛知と三重でアイミーとなります。今までチラ見したことはありますが、撮影したのは初めてでした。ちなみにアイミーが引いてきた石油タンクは18両のフル編成でしたが、これが今晩のロクヨン重連タンカー南松本行き8081レの荷になります。 
 

 しばらく時間が空き薄暗くなってきたので高感度設定ISO6400にしてひだを撮影、結構撮れます。
 

 そして本命8081レロクヨン重連が機回しに入りました。このあたりからISO8000です。丁度近づいてきた頃、なんとこちら側の東海道本線上り線を行く桃の長大編成とかぶってしまいました。通過後、なんとか停車しているところを撮影できましたが、まあいつもこんな感じですね。
 

 機回しの1037号機ですが、側面は寄る年波でボロボロですね。 

 8081レの機回しが終わってすぐの18:44にロクヨン大府貨物1551レ1038号車が稲沢に到着。こちらはいい感じで撮影できました。ロクヨン運用が少なくなった稲沢でもこの時間帯はロクヨンが高密度となります。

 跨線橋に上ると8081レが出発待ちしていました。DF白ホキも隣で待機中です。昔、この時間帯に白ホキにDDが入ると通ってましたがずいぶん機関車も変わりました。8081レの出発シーンをじっと待つこの緊張感が撮り鉄活動のいいところですね。
 

 信号が青になり、定刻19:00いよいよ8081レが南松本へ向けて出発します。18Bの満タンタンクを牽引しゆっくり通過していくところを跨線橋の上から連写しました。
 
 
 
 

 夜の跨線橋の上からロクヨン重連出発を狙い、18Bタンクがシルエットでうねっているシーンを撮影できました。高感度デジカメのおかげですね。このあと当然DF白ホキの出発も狙いましたが、こちらは残念ながらハイビームにやられてボツになり帰宅の途に就きました。久々の稲沢でしたが今日も午後の部と夜の部でたくさんのロクヨンを見ることができました。まだまだ撮りに行きたいですね。

←BACK